トップページ

>

家庭菜園

>

【実践編】月毎の栽培ポイント


手軽に作れ、多回収穫で重宝するワケギ

 「分葱(ワケギ)」の名のある通り、1個の種球から株分かれして細いネギがたくさん伸びてきます。伸びてきたネギを刈り取ると、また葉が伸びてきて、生育期間中に4~5回刈り取り利用できるので、大変重宝します。
 ネギとタマネギの仲間エシャロットの自然交雑で生まれた変種で、種子は取れず、もっぱら種球により増殖します。種球を植えることと、刈り取りした後に追肥するだけでよく、間違いなく良く育ち、失敗はほとんどありません。野菜の中では一番成功率が高いといって差し支えないでしょう。
 7~8月になると園芸店に、ネット袋に入った種球が売り出されるので、これを買い求めて栽培します。
 元肥として完熟堆肥、油かす、化成肥料を全面に施し、15cm内外に耕し込んだ畑に、列間60cm、株間15cmに、準備した種球を植え付けます。種球は7~8月に休眠から覚め、芽が伸び始めていますが、この芽先が地上にわずかに出るくらいの深さに植え付けます。深植えし過ぎると後の伸びが不良となりがちです。
 芽が伸びだし、草丈が15cmほどになったころ、列の片側に油かすを少々追肥します。
 秋に入ると株分かれした葉が盛んに伸びだしてきます。収穫は草丈が20cm程度に伸びたころから行います。株元を地上3~4cmほど残して、かまか刃物で刈り取ります。ネギ類は全てそうですが、切り口からすぐに中で分化した幼葉が伸びだし、元の形に育ちます。この新芽の育ちを良くするために、刈り取り後すぐに列の片側に、軽く溝を付けて油かすと化成肥料を追肥します。
 列間の土が硬くなったら、時々中耕をして根の伸びを助長します。
 収穫は4月下旬ごろまで、4月末ごろになると次第に葉の勢いがなくなり、次第に黄化し、ついには完全に枯れ上がってしまいます。
 このころには株元にたくさんの種球ができ、休眠状態に入ります。葉がすっかり枯れたころに掘り上げて、風通しの良い涼しい場所で乾かして貯蔵します。これは次年度の種球として利用できるので大助かりです。
 たくさん育てて、新鮮な葉を秋から冬にかけての薬味や吸い口に、魚介とぬたに、鍋物にと利用しましょう。種球がたくさん取れたなら、外皮をきれいにむいて素揚げにして食べるとおいしいです。

坂木技術士事務所●坂木利隆


<【JA広報通信】より引用>