トップページ

>

カントリーエレベーター

>

よくある質問

よくある質問

サイロの中は空気が薄いそうですが、どうしてですか?

 サイロの中にはモミが入っており、モミは貯蔵中にも呼吸作用を営み、酸素を消費して炭酸ガスを発生させます。そのためサイロ内は空気が薄く、酸素欠乏状態となります。
 点検等でサイロ内に入るときは、酸素濃度測定器で酸素濃度を測定し、18%以上であれば安全ですが、これを下回る場合は酸素欠乏症になり、大変危険です。カントリーの職員は全員「第2種酸素欠乏危険作業主任者」の免許を取得して安全に作業を行っています。

お米はどのように袋に詰めているのですか?

 給袋機(きゅうたいき)という機械で袋詰めを行っています。袋をセットすると、機械が自動でお米を詰めるところまで袋を持って行きます。機械の上には計量器が付いていて、ここで計量されたお米がザーッと袋の中に入ります。形を整えたらフタをするところまで運ばれ、ミシンで縫って完成です。1袋詰めるのに30秒もかからず詰められます。

お米はどのように出荷されるのですか?

 お米の業界では30kgの紙袋で流通しています。そのため当JAでも30kg袋に詰めて出荷しています。
 また、沢山同じ所に出荷する場合は大きな袋(フレコン)に詰めて出荷します。この方法だといちいち紙袋に詰めなくてもよいため大変楽です。

米袋の上手な糸抜き方法はないの?

 「糸抜きはここから」と書いてある方の、裏側を見てください。赤と白の糸で縫われていますので、赤糸の端を引っ張ると赤糸だけが抜けかけます。そして白糸も一緒に引っ張ると、きれいに糸が抜けます。
 赤糸が抜けずに引っかかってしまった場合は表側の白糸を引っ張ってください。その後赤糸を引くときれいに抜けます。絶対に逆からは抜けません。必ず「糸抜きはここから」と書いてある方から抜いてください。何度もやるとコツがつかめて簡単にできるよ!

お米の粒はなぜ揃っているのですか?

 粒選別機という機械で米粒を一定の大きさに選別しています。機械の中には8角形の筒状の網が水平より少し斜めに設置されています。この網の中をお米が通過すると、大きい米粒は残り、小さな米粒は下に落ちます。残った大きな米粒は製品として皆さんが食べるお米として出荷されます。下に落ちた小さなな米粒は屑米として別のルート(ビール、せんべいの原料)で出荷されます。

お米の水分はどのように測るのですか?

 お米の品質を左右するのは水分値です。西春日井カントリーでは乾燥機でお米を乾燥するとき、写真のような自動水分計と手動水分計によって二重チェックで測定しています。お米を乾燥するときは、品質低下のないよう特に気を遣って作業しています。皆さまに美味しいお米を食べていただくためには、水分測定が重要なポイントとなるのです。

いろいろな品種が搬入されていますが、どのように品種を分けているのですか?

 西春日井カントリーでは、コンピューターによる「水分・品種別自動選択システム」を導入しています。受付時に品種を指定すると、コンピューターが判断して品種別に仕分けし、指定されたサイロへ運んでくれます。サイロ1本単位で品種が設定されていますので、他の品種と混ざることはありません。

カントリーエレベーターという名前ですが、中にエレベーターはあるのですか?

 人が乗るような大きなエレベーターはありません。人が乗るエレベーターは昇降機と呼びますが、カントリーエレベーターではモミや玄米を運ぶ昇降機「バケットエレベーター」があるのでエレベーターという名前が付いています。
 写真のように内部にはモミを受ける容器がたくさん付いていて、高速に回転しながらモミを運んでいます。

サイロはなぜ丸い形をしているのですか?

 サイロ1本の形は円柱で、一番下の部分は円すい形です。丸い鉛筆を削ったような形になっていて、6本が組み合わさっています。モミを取り出すときは、サイロの中心から落ちていくので壁側の部分のモミは最後になります。もし、サイロが四角形だったら角があるため、モミが残ってしまう場合があります。だからモミを一粒残らず排出するには、角のない丸い形が一番理想的なのです。
 また、丸い形のサイロは、壁面にかかる圧力が一定なため、モミの変質やカビの発生を抑えることもできます。
 サイロ全体は、つなぎ目のない特殊な工法(スライディング工法)で建造されています。サイロ工事は、鉄筋を入れながらコンクリートを流し込み、連続72時間かけて造られました。

カントリーから出る籾殻(もみがら)は、どのように使うのですか?

 籾殻を燃やし、炭のようにした「燻炭(くんたん)」や、籾殻と米ぬか等を混ぜた「ぼかし肥料」を作ったりします。米の副産物として、とても重宝されています。また、この地方では11月頃になるとタマネギの苗を定植します。苗はまだ小さく寒さに弱いので、防寒してあげなければなりません。黒マルチなどで地表を覆う方法もありますが、その代わりに籾殻で覆っても同じ効果があります。
【畑に入れる場合の注意点】
 籾殻自身は堅い膜で覆われているため、水をあまり吸収しません。そのため、畑にたくさん入れると土壌が乾燥しやすくなります。畑に入れる場合は堆肥などと混ぜ、山積みにして腐らせてから入れると土壌にもあまり影響が出なくなります。

籾殻(もみがら)は、どのようにして取り除いているのですか?

 籾殻は籾摺機(もみすりき)という機械で取り除きます。機械の中にはゴムロール(写真)が2つあり、それぞれが違う回転数(早い・遅い)で矢印の方向に回っています。この間をモミが通るとき、回転数の違いから擦り合わされて、籾殻が取れるのです。

サイロにはどれくらいのお米が保管できますか?

 西春日井カントリーでは、籾を300トン保管できるサイロが6本有りますので、籾で1800トン(玄米換算1440トン、白米換算1296トン、10kg袋で129,600袋)を保管することが出来ます。

とても大きな建物ですが、高さは何メートルくらいありますか?

 サイロの上の屋根までは、約33メートルあります。サイロの上からは、とても遠くまで見晴らすことができます。

西春日井カントリーはいつできましたか?また、全国にはどれくらいカントリーが有りますか?

 西春日井カントリーは、昭和62年10月に竣工しました。
 カントリーエレベーターは、全国に766施設(304JA)、愛知県には31施設(13JA)が有ります。それとは逆に、カントリーエレベーターが無い県は、東京都、神奈川県、和歌山県、大阪府、徳島県、宮崎県、沖縄県です(平成17年4月現在)。

籾殻(もみがら)でぼかし肥料を作ったり、畑に入れたいのですが、もらえますか?

 毎週火曜日・金曜日の9時~13時までにカントリーでお渡ししています。なお、祝日や収穫時期などは行っておりませんのでご注意ください。

カントリーのお米はなぜ美味しいのですか?

 お米を保管するサイロ内は籾(もみ)の状態で穀温10度前後に保たれています。そして必要数量だけを籾すりをして袋詰めにしたものを今摺米(いまずりまい)として出荷していますので、美味しく食べていただけるのです。

お米を保管するサイロの上にある家の中には何があるのですか?

 カントリーでは1階にある操作室(左写真)で全ての機械を制御していますのでサイロ上の家の中は、サイロ内へ籾(もみ)を投入するベルトコンベアーが2基あるのみです。

カントリーの操作室で操作しているのはJAの職員ですか?

 「乾燥設備作業主任者」「酸素欠乏危険作業主任者」の資格を取得しているJA職員が責任をもって操作しています。