車の中の嫌な臭いを消す?(エアコン編) |
---|
だんだん暑くなって来たからエアコンでもつけようかな。スイッチON。ウワッ、臭い。なんて事よくあるよね!あの悪臭の原因は気温の寒暖の差によって車内が結露し、たまった水がカビなどを発生させることによって出しているんだ。 長く使ってなかったエアコンをつける前には、カー用品店に売っている”エアコンの臭い消し”を買ってきてエアコンの吹き出し口にシュ-ッとスプレーしようね!これで悪臭とも、さようなら~。 |
車の中の嫌な臭いを消す?(シート編) |
---|
車に乗ったときエアコンもつけてないのに、なんか臭いなーってこと無いかな?同じ車に乗った誰かがオナラをしちゃった、なんて事もあるかもしれないけど・・・。一人で乗っているのに臭いな~って時は、もしかしたら車のシートの臭いが原因かも? 車のシートは意外と汗なんかを吸っている。長年シートに染みこんだ汗は嫌な臭いとなって車内に充満。こんな時は思い切ってシートを丸ごと水洗いしちゃいましょう。ほとんどのシートは車に4本のボルトで固定されているだけなので、取り外しは意外と簡単に出来てしまうんだ。 天気の良い日に取り外して丸ごと水でバシャ、バシャ洗い、スポンジや、タオルで水を吸い取る。後は、1日お日様の下で干すだけ。これでシートも綺麗にリフレッシュ。嫌な臭いともお別れさ。 |
車の中の嫌な臭いを消す?(タバコ編) |
---|
タバコの臭いってタバコを吸わない人にとっては、とても臭くて不快になるよね。車内でタバコを吸うと、タバコの煙が車内の至る所に染みこみ、なかなか臭いが取れなくなる。もしかしたら自分の子供に「お父さん、車くさ~い」なんて言われちゃうかも。 そうなる前にカー用品店などに売っているバルサンタイプ(煙がモクモク出るやつ)の消臭剤を購入し車の中でモクモク消臭だ。これでタバコ臭いなんて言われないね! そうそう、手っ取り早く臭いを消したいときには、ブーツ(靴)の臭い消しスプレーが1番だよ。 |
天気が悪い日に車内の窓ガラスがすぐに曇って、拭いたら余計に悪くなってしまうけど、何か良い方法はないの? |
---|
エアコンが付いていればエアコンON~~!!(今時エアコンが付いてない車ってあるのカナ??)これで車内の曇った窓ガラスはスッキリくっきり良く見えるようになるよ(^_^)v ちなみに冬は除湿暖房(暖房しながらエアコンをつけること)しよう。ただし、ガラスの内側がタバコのヤニや、ホコリで汚い状態だと「曇りはとれませんから。残念!!」車内はいつも綺麗にしておこうね。 【補足】エアコンは夏だけじゃなく1年中使うといいよ!なぜならエアコンを使うと、コンプレッサーと言うエアコンのガスを圧縮する部品や配管(パイプ)、その他の部品内にオイルを循環させ詰まりを少なくする効果があるからね! |
雨の日の夜間運転、窓ガラスがギラギラして見にくいけど、どうしたらいいの? |
---|
う~ん、あれは見にくい。あのギラギラは”油膜”と言って窓ガラスに汚れや油成分がこびり付いた物なんだ。濡れ雑巾で拭いたぐらいではなかなか落ちないよ。そんな時は雑巾にウーロン茶を浸して窓ガラスを拭いてごらん、ビックリするぐらい油膜が綺麗に落ちるよ。これで窓ガラスのギラギラともサヨナラだね。(でもウーロン茶がチョットもったいないかも。) ![]() |
車が泥んこだ、そろそろ洗車しなくちゃ。でも、洗車シャンプーが無いんだよね。買いに行くの面倒だからやめよ~かな。 |
---|
オ~イ、そこの君。洗車するのが面倒だからってそんなこと言ってるんじゃないの?車用の洗車シャンプーが無くたってちゃんと洗えるよ。どこの家にも多分ある”台所用食器洗剤”これで車を洗ってごらん、車用じゃないけどグングン汚れが落ちるよ!どう、綺麗になったでしょ。 ![]() |
車のアルミホイールってすぐ汚れちゃうんだよね。汚れが付きにくくする方法ってないかな。 |
---|
そうだね、車のアルミホイールはすぐブレーキのカスなどで汚れてしまうね!でも、そんな時にはカーショップなどに売っているワックスINシャンプーをホイールにかけて洗ってみよう。ホイールに被膜効果ができ汚れが付きにくく落ちやすくなるよ。 |
黒い色の車って汚れが目立って嫌だな。ワックスの拭き残しも目立つし、なんとかして~。 |
---|
黒い車って本当に汚れが目立つよね。そこで黒い色の車に乗ってる人にチョットだけ役に立つ裏技を1つ。黒色の樹脂パーツにタイヤワックスを塗ってごらん、見違えるようにピカピカになるよ!そして、同じく黒色の樹脂パーツのワックスの拭き残しには、歯ブラシなどに同じワックスを塗り拭き残した部分をブラッシング!これで拭き残しも綺麗に落ちるよ。 |
ワックスのかけ方を教えて。 |
---|
ワックスのかけ方は、ワックスの種類や車の塗装の色で違ってくるんだ。参考例として、黒っぽい塗装やメタリック系塗装について説明するよ。 【用意するもの】 固形カルナバワックス、ワックス塗り込み用スポンジ、拭き取り用極細繊維クロス、カーシャンプー 【かけ方】 (1) まずカーシャンプーを使って洗車し、しっかり水分を拭き取る。 (2) 塗り込み用スポンジを水で濡らし、片手でしっかり水分を絞る。 (3) スポンジをワックス缶の中でクルッと軽く回し、ワックスを付けたら、車のパーツ(ボンネット・トランク・屋根等)ごとに塗り込む。 (4) 最初は車の進行方向(前後)へ向けて水平に塗り込み、次に塗り込んだ方向に直角(格子状)に塗り込む。 (5) 1つのパーツが終わったら、すぐワックスを拭き取る。 この方法はムラが発生しにくいやり方だよ。くれぐれもワックスを多くスポンジに付けたり、ワックスが白くなるまで乾かさないように!! |
ウォータースポットができちゃった。取る方法ってないかな? |
---|
雨や洗車後の水滴を放置しておくと水分が蒸発し、水に含まれるカルシウム・ケイ素成分が濃縮され、ボディーに付着する。これを放置すると酸化が進み、他の汚れを巻き込んで固化してくる。これをウォータースポットと言うようだ。 ウォータースポットはとても厄介で、ガラスやボディーにも醜いブツブツができることがある。これは固化した酸化カルシウム・酸化ケイ素によるもので、塗装よりも遥かに堅く、研磨するしか方法はないようだ。キレイに取るには、ポリマー加工やボディーのガラスコーティングをしよう。 |
ガラスに霜が付いちゃった。早く取りたいけど良い方法はないの? |
---|
ガラスには解氷スプレーが一番安全だよ。解氷スプレーをかけてすぐにワイパーで水気を拭き取ればOK! |