トップページ

>

家庭菜園

>

【実践編】月毎の栽培ポイント


春先のイチゴの管理

 秋に植えつけたイチゴは、冬の寒気に遭い休眠状態に入っていましたが、厳寒期を過ぎるころに休眠から覚め、にわかに新葉が勢いづいてき
ます。
 このころ、株元近くの枯れかかった古い葉は、根元から取り外してすっきりと整理します。ついでに株の周りに生えている草も丁寧に取り除いておきましょう。そして畝の肩の部分に追肥(一株当たり油かす小さじ一杯、化成肥料小さじ2分の1杯ぐらい)し、通路の土をその上に覆い、崩れた畝の形を整えておきます。
 イチゴの根は大変肥あたりしやすいので、株のすぐ近くに肥料をまいたり、肥料と一緒に土を耕して根を傷つけたりしないよう注意してください。
 そのあとで図のように黒色のポリエチレンフィルムのマルチをします。マルチをすることにより、開花、肥大してくる果実に雨で土が跳ね上がるのを防ぐとともに、地温を上昇させ、雑草が生えるのを防ぎます。さらに、地面からの水分の蒸発を抑えて乾燥を防ぎ、肥料の流亡や、土の固結を防ぐなど、さまざまな効果が期待できるのです。
 マルチの手順としては、育っているイチゴの上から畝全面をフィルムで覆い、風で飛ばされないよう周囲のすそに土を掛けます。そのあとでイチゴの株で盛り上がっている位置のフィルムに刃物で切り目を入れ、イチゴの葉を傷めないよう丁寧にフィルムの上に出してやるのです。株間の所々にひと握りの土を置いておくと風でばたつくのを防げます。
 フィルムは透明の方が地温上昇効果は大きいのですが、雑草の育ちを促すのであとで困ります。黒色を用いるのが賢明です。

坂木技術士事務所●坂木利隆


<【JA広報通信】より引用>