秋野菜の育ち盛り、収穫のシーズン入りですが次の時期に備えて、今から種まきできる野菜の作り方を紹介しましょう。ただし、すぐに厳しい寒さに入るので、露地まきではとても冬どりには間に合いません。トンネル栽培にすることが必要です。
トンネル栽培で今から種まきできる野菜は、コマツナ、シュンギク、ホウレンソウ、コカブなどです。関東南部以西の平坦地(の気温)で、これらの野菜の種まきの限界は10月下旬です。さらに寒い地域ではこの作型は無理で、翌春まで種まきはお休みとなります。
栽培方法としては、全面に早めに完熟堆肥をまいて15~20cmの深さに耕しておいた畑に、図のようにベッドを作って油かすと化成肥料を施し、よく耕します。
鍬幅(15cm内外)のまき溝を三条作り、溝幅全面に渡るように種をまき、5~7mmぐらいの厚さに覆土します。畑が乾いていたら、種をまく前に溝内にたっぷりかん水しておきましょう。
種まきをおえたらすぐにトンネルで覆います。そして裾に土をかけ、密閉状態にして発芽を促します。発芽して盛んに育ち始めたころ、頂部に穴をあけて換気を図ります。密閉状態を長く続けると育ちが軟弱になり、冬の寒害を受けやすくなりますが、適度に換気すれば、育ちはゆっくりですが健全に育ってくれます。
乾きやすい畑では10日に1回くらい、トンネルを外して十分かん水します。生育半ばのころに1、2回溝と溝の間に追肥して軽く土を混ぜ込んでください。
坂木技術士事務所●坂木利隆
|